SSブログ

神話のダイジェスト

sinwa.jpg


若手に話したら たくさんある中 簡単にまとめましたね と言われたので そうかいな と思い
忘れないうちに 記帳です

高天原に神が現れ その名をアメノミナカノヌシ
神産みで たくさんの神がお生まれになり
最後の方に イザナミとイザナギ
天の沼矛を渡されて 国を作りなさい
ドロドロをかき回して落としたしずくが 日本列島に
下へ降りられて まぐわい 失敗
高天原に戻り相談
再びまぐわい 神が生まれた
最後に火の神が生まれ 産道を焼かれて イザナミは 黄泉の国へ
悲しんだイザナギが 戻っておくれと 呼び戻しに
黄泉の国の食べ物を食べた私は戻れませぬ と イザナミ
変わり果てた姿を見られて怒ったイザナミは 他のものと一緒に イザナギを追います
しめ縄の結界を張り 逃げ戻り イザナギはみそぎます
右目 左目 鼻 から アマテラス ツキヨミ スサノウ が生まれ 三貴神として君臨
出雲では オオクニヌシが 治めているのがよろしくないと 高天原からの指令
国譲りで アマテラスの系統へ 出雲大社を与えて 国譲り
海彦山彦 を経て アマテラスから四代後が 神武天皇になります
天皇は アマテラスの子孫であり 私達大和民族も 同じです
神は 八百万の神であり
継続神です

ジーザスなどの絶対神ではありません 

と言うお話でした  簡単すぎますかねえ ごめんなさいね
nice!(0)  コメント(0) 

新穀感謝祭2018 愛国神社

ダウンロード.jpg 
画像はお借りしました

豊穣の秋を迎え 秋祭りが9月1日 そしてその後最大の神事が 新嘗祭
今日がその日ですが 愛国では例年22日に執り行われます
 号鼓 斎主一拝 修祓の儀 献饌の儀 御扉開扉 祝詞そじょう 玉串奉奠 撤饌のぎ このような流れで 進行します
 無事お納めできると その後は なおらいで お神酒と お供え物のお下がりをいただきます
毎回 餅を切るのが仕事で 少し硬くなった持ちを食べやすいように 切り分けます
 今回は 手水にうがいも ちゃんとしてから 拝殿に上がり 神事を終えました
 お供えに 人参と 黒千石大豆も お納めでき 光栄です そして そのお下がりのお豆を その夜に仕込みに使わせていただきました  なんだか 今年一年の集大成みたいな感じがしています
 神事に携わらせていただいて 気持ちが浄化されますね 総代長さんに 神職にならないかい と言われて なんだか少し嬉しく思いましたけど 勉強することがおお仕事ですね 改めて 気持ちを作らねば だめでしょうけど・・
 先日の会食で 若手に 日本神話のダイジェストを話しましたが 全く知らなかった様子 へえー と ワタシ  自分たちのルーツ 知らないとやはりだめかなあ と思うのでありました 神話のダイジェスト つづく・・・


nice!(0)  コメント(0) 

学習発表会2018

KIMG0254.JPG 

今年から 帯広市立愛国小学校 評議委員を仰せつかり 何度か学校行事や 評議委員会に出かけてます
 地域住民として 子どもたちの教育の場に携わらせていただけて 光栄の至りです

 今年の終わりの章 学習発表会 最後は 卒業式ですが これは式典 なので 別格

今年の学習発表会は 構成

プロローグ コントと寸劇で 来場者にインフォメーション 私語を慎む など 笑いを交えて 楽しく紹介してました やるなあ 子どもたち

第一部は 一輪車の演舞 一年から六年まで フィナーレは 全員で 落ちこぼれなく 皆で助け 励まし合いながら すごいぞ よくやった 小学生  1-2年をフォローする 3-4年 範となる5-6年 流石です
 児童25名なので 複式学級3学級編制です それに 支援が 一年一人一学級

次は 合奏合唱 うーん やるなあ 太鼓にドラム コンゴ ジェンベも加わり いい仕上がり

最後は 劇です 約40分 どんてん 暗転 明転 目まぐるしく場面が変わります 
タイトルは 遠山の金さん 主役はなっちゃん 入れ墨入ってました
縦割りなので 一年から六年まで それぞれが 役をこなし
鍵屋の夫婦 賭場のヤクザ 親分 用心棒の先生 おかっぴき 役人 金さん 越後屋 お白州役人 たくさんいましたなあ これだけで ストーリー想像できるでしょ
 セリフが 昔の言葉なので 苦労したらしいけど いい感じ 後半は 鍵屋が騙されて 賭場に行ったらアカン などと 心の声が出てしまいました 芝居にに入りましたね やるなあ子どもたち
 前校長も 芝居を見に来てました なんと素敵なんでしょう 先生方の指導も 子どもたちも助け合いながら 素敵でした 枠にはめられた教育の中で 愛国小学校 抜きん出てますね 地域のホコリです 地域住民にできること ご奉仕せねば と思ってしまいました
nice!(1)  コメント(0) 

ビーンスレッシャー

KIMG0243.JPG12313935_689423954535611_40129984_n.jpg 


御影農場初年度 金時豆を栽培しました 収穫量が多く ニオ積みにして 脱穀をするのに お隣から ビーンスレッシャーをお借りして これはすぐれものだと
 翌年 機械やさんの アグリインデックスさんに相談したところ ビーンカッターと ピックアップ装置付きの ビーンスレッシャーでしょう と アドバイスを頂き 現物を見に行き 購入を決めました
 どちらも使い込まれた 中古品ですが 2台合わせて 五十万円ぐらいの投資となりました 以来15年ぐらいは使っていますが 畑の草が邪魔をして ビーンカッターは 本格稼働せず
 スレッシャーは カッターで借り倒して畝に横たえたものを拾いながらの脱穀ですが 草がひどく はたけが湿気っているので機械が埋まってしまいます 引っ張り出すのには一苦労で ショベルカーで引っ張るしか方法がないので 畑がすごい状態になり よろしくない ということで こちらも本格稼働してません
 結局 歩留まりを気にして 収穫量を上げるには 手刈りしたものをニオ積みにして 後日脱穀という方法を取ることになります
 近年 そのような方法を取る生産者はほとんどおられません  カッターとスレッシャーを使うところも激減して 殆どが コンバインです オペレーターは コンバインを操作するっヒト 一人居れば間に合います 機械も小型で 能力もそこそこ  ビーンスレッシャーは 巨大な機械で 天井がツカエて 収納にも問題が・・・
 まあ うちにご奉公しに来てくれた機械なので 大事な従業員 メンテして あと10年以上現役でいてもらわねば と思っています
 それ以前に 機械が使えるように くさとうまく 豆を共存させて 機械が使えるように メンテ ですが・・  大きな課題です
 ビーンスレッシャーの 三由機械さん 廃業されてました 時代の流れですが 複雑な気持ちです
 
nice!(0)  コメント(0) 

麦わら帽子2018年11月21日

KIMG0199.JPG

麦わら帽子 やらせていただきました

オープニング
豆刈終え
ネット販売
豆刈機械
自動車
製造許可
エンディング

オンデマンドはこちら


nice!(0)  コメント(0) 

終りが見えた豆刈

KIMG0243.JPGKIMG0251.JPGKIMG0253.JPG


今年こそは ビーンカッターで収穫を目指す と公言しましたけど  できそうなところと 無理なところがあり
収穫量 歩留まり 刈れずに機械で踏まれると 痛ましいので 手刈りを敢行しました
いつになったら終わることやら と 一日の刈り取った畝の本数を数えては 先は長いなあ と 更に疲れを覚える日々でした
でもね 途中 若手が応援に入ってくれ さらに 一家四人の手伝い ついに終盤を迎え あと一日で終わりにこぎつけました
 歩留まりも上々 出来高も 過去最高 よそは豆の出来が不出来と言われているにもかかわらず
 鹿の被害ゼロ 虫の被害ほぼなし 草の影響もほとんどなく 奇跡の重なりとこ思える 仕上がりでした やってきたことは 体系として組み込まれ プログラムされているので 再現の可能性はあります
 あとは 脱穀と 選別 無事 うまく行きますよう祈るばかりです 収穫があと少し残ってますけど・・・

 昨日聞いた話ですが 豆を拾いながら脱穀する ピッカー付き 脱穀機 三由機械製 ビーンスレッシャーを保有してますけど すでに 時代遅れ 今や ほとんど コンバインに代わっています
 三由機械さんが 廃業されたと・・  時代の移り変わり 今やこの機械は タダ同然 うちで一番高額な機械だったのだけど あと10年は 大事に使いますよ すごく古いのを 中古で購入 約20年使用して 更にこれから10年は使う覚悟です もっといけるかも
 ビーンカッターも昨年クローラー新品に入れ替えたばかり まだまだ 使います 

 新しい機械 数百万円はするのでしょうけど それを買うために 余計な仕事をしたり 収穫量を確保しないと払えないとか そんなことにはなりたくないですが・・・


nice!(0)  コメント(0) 

惣菜製造業許可証

2018惣菜許可.pdf_page_1.jpg

来春で 期限が切れるので 少し早いのですが 法人名にして 名義書換 しようと考えました
保健所へ聞くと 新規でお願いします ということになり 井戸水検査から 法人登記簿 申請と 短期間で 何度も 役所を往復しながら 一気に書類を揃えて 提出しました 検査日が決まっているので タイミングがずれると そこそこ日数がかかってしまいます
 水質検査 月曜日 依頼して 容器を取りに その足で サンプリングして 午前中に提出 三日後に 検査結果が出るので それに合わせて 必要申請書類を揃えて 申請して受理してもらいました 週明け火曜日実地検査 木曜日には 許可証発行予定でしたが・・・
 こられた担当官さん きびしい~ 床の傷みを指摘 更に 残留塩素測定器具なしで 翌日仕切り直し そのためには 床を修復せねばなりません バテ埋めか 部分補修の張替え? 一枚が 600 ×  900 軟質樹脂のボードで 特殊材料です さて 時間が迫っているし 考えている暇がありません パテか ボードか 
 パラドックスに気が付きました 裏表がないのです 裏返せば 畳返しと同じ 気持ちも出来たので 一気に施工 
 翌日 検査員さんがこられて きれいな床の仕上がりを見て むっちゃ綺麗ですね と いや やる気があれば 一気にできるんですけど 気持ちが作れるかどうか なんですよね などと 雑談から 塩素の測定 一回目が薄い ストロークをあげて 濃い目に 試薬が 二回分 なので 最後のチャンスです と プレッシャー  はい!! 此処は 感と経験値で ストロークと パルスアップ 
 出ました 濃いめです 下げてくださいね と言われて 了解ですよ~
 少し 健康や ミトコンドリアの話などをして 検査終了 2日に渡る検査は初めてでしたけど おかげさまで 加工場は 整理ができて 美しく  気持ちもリセットできました
 これから迎える多忙期に向けて いい環境です ありがとうございました
nice!(1)  コメント(0) 

麦わら帽子2018年11月7日

KIMG0202.JPG


オープニング
麦音ファイナル
ネズミの被害
超好熱菌とは
豆が収穫できている
インターネット販売
エンディング 尻切れた~

オンデマンドはこちら


nice!(0)  コメント(0) 

2018 豆刈

KIMG0220.JPGKIMG0217.JPG


過去20年 有機から 自然栽培と 黒豆の栽培をしてきました 自然栽培に移行してからは 黒千石大豆に取り組み  今年ようやく めどが付いた感じです
 70aの面積で 1600キロ予想でしたが 後日どれぐらいか 判明すると思います
今日は 祝黒 と言う 十勝で栽培可能品種で最大級 積算温度が高く 場所的には 不利 しかも 鹿に食べられて全滅の危険を持っています
 鹿は 対策によって 食害ゼロです これはまた後日
 今日は 13a 収穫を手刈りで終え 一件落着 あと400M かぼちゃのコンパニオン黒大豆 残ってますが まだ葉がついているので 後日
 さらに 黒千石大豆を 3列 数十メーター 刈り込みました 坪刈りで 収穫量がわかるでしょう
取り急ぎ 原料切れなので ハウスで稲架掛けで 追熟 脱穀 選別して 加工します
 自然栽培 新規で参入される方 黒千石大豆 いいですよ もっと タシュウの方法も ありますが・・・

nice!(0)  コメント(0)