SSブログ

圧力鍋で 調理

便利なようで チト怖い感じが
何となくそう思われているので 普及してないのか  日常品とは ちょっと異なる調理器具でしょうかねえ
缶詰や レトルトパウチ スタンドパック 世の中の加工品には レトルト殺菌機を使用したものは 昭和のはじめ頃から 普及し始めていた様子  各メーカーの仕様 様々ですが 蓋をどう締めるか 圧力容器をどう作るか いろいろでした  ネジ式 爪がけ スライド締め込みなどなど
 殺菌係数で F値 というものがあり 120℃ 20分で F値が1.0 これで十分 ということになっています
 常圧では 100℃以上にはなりませんが 圧力をかけると それ以上になるのですが 蓋に異常があったり 圧力に異常があると 危険を招くので 敬遠される要因でしょうね
 工場では 数トン入るタイプ 連続式 など 様々ありますけど 物々しいことには変わりません ボイラー技士の資格が要って 安全装置が 何重にも備えられていて 講習では 事故の悲惨さが話されて・・  今では 電子制御で 圧力と 温度のバランスを取る 正差圧制御が普及して ご飯のパックとか 出来てますね 私が食品工場に居た頃は バルブ操作で 温度と圧力を見て ポンプを動かして お湯を上部タンクに上げたり下げたり 冷却水を入れたり 排水したり 時計を見ながら運転していました 蓋を開けるまで ドキドキしたものでした
 家庭では 圧力鍋を使うと すじ肉 サンマや サバなどの骨付きの魚など 同じように 瓶詰めで缶詰のようなものが作れます
 加工研究会での実習で つくったことがありました なかなか面白いものでしたが 家庭用の小型5リッターと 16リッターの 大型のものが一台あって たまに使っています じゃがいもも これで蒸すと 美味しく 短時間で出来ますね 秋から冬の加工 出番が多くなってきますね 
 加工をやられる方は 圧力鍋 かなり使えますよ

 画像は 工場で使う レトルト機  旧日本海軍が使用した 潜水艦 伊号400に積まれた 急降下爆撃機 晴嵐の 格納庫と同じようですね 爆撃機が3機入っていましたな

reto.jpg

reto2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

猫が


居なくなってしまい 友人にもらった画像で手配書つくって ご近所に訪ね歩いて 結局は不明
 諦めて 別の猫の里親になれるかどうか
猫カフェ その他 問い合わせて 座敷猫が基準なので 該当せず
 保健所さんへ問い合わせて 里親登録を済ませた途端 該当する猫が来ました と連絡をもらい 翌日 面接に その場で キジトラ メス 三ヶ月を 引き受けました
 クルマで戻るときから ドキドキしていて みゃー なき ずっと
お家へ戻り 放すと 物陰に入って出てこず 餌とトイレだけは しているので とりあえずは 時間をかけて・・・
 今日は三日目 ようやく 猫ハウスで 寝てくれました 暖房入っているので 快適だったのでしょう

 よしよしと 褒めてやろうと 手を伸ばすと 振り切って ダッシュ 間合いをとって みゃー鳴き しばらくは なれるまで 少しづつですね 優秀なコマンドに 育てられるか 楽しみです

KIMG0189.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

2018最後の葉物

遅れてしまいましたが 最後の葉物 播種完了
発芽の状態は いい感じです 発芽率 勢いともに 期待大 危惧されたネズミの被害も 確認できず まずまずのスタートです あとは トンネル養生ですな さて どこまで行けるか 
 自然栽培 増産2アイテム 草木灰 菌液 昨年の試験では 特に カブラが 草木灰に大きく反応していました ことしも とくに 発芽率 いいですね 100%近いです 期待しましょう

KIMG0192.JPG
nice!(1)  コメント(0) 

にんにくいい感じ

KIMG0196.JPG

昨年の作付けで 栽培に成功した 自然栽培にんにく いい感じです
今年は 確認も含めて増産しました 150%
シバムギだらけの畑をリセットして シバムギの草木灰 光合成菌で どうなるか 見ものです
とはいえ 気候に左右されるので 必ずしもうまくゆくとは限らないので どうだか

 第一回目に播種したにんにくが発芽して 葉を展開してきています 見た限りでは いい感じ 期待します
 菌液とにんにくは 相性がよろしいようで ユリ科 いいのだろうか ならば ネギに 百合根  こちらは ドル箱路線です メンテフリーで 継続可能作物です ネギは 地上部をかるだけで 年二回収穫可能  百合根は 掘ったついでに 小さな株がついてくるので 隣の畝に 埋めるだけ 永久的に収穫可能品種です  面積が もったいない感覚があるので コンパニオン 豆 ぐらいは 行けそうですね あ ニラも 同じく 永久収穫品種でした
nice!(1)  コメント(0) 

愛国小学校 食農教育 2018公開授業でした

dscn2251.jpgdscn2272.jpgdscn2363.jpgimg_0061.jpgimg_0105.jpgimg_0137.jpgimg_0224.jpgimg_0241.jpg

16年台風10号避難所となった体育館で校長先生と話しして それがきっかけで始まりました 
昨年は はじめての取り組みにもかかわらず 4回の開催 手探りで
 今年は二回 内容の充実 子どもたちの手さばき 段取り メニュー 発表会 学習能力の高さに 来場者来賓 教育関係者 同じことを感じていたと思います  地域小学校の存在として 嬉しい限りです 素敵な学校と 胸を張って 言えますね  校長先生 嬉しそうでした

 学校のホームページより コピペ

料理の哲人に学ぶ食農教育
 料理の哲人・7人のシェフの指導の下、いよいよ子どもたちの調理が行われました。野菜の切り方や焼き方などは、目の前でコツや注意点を実演してもらい、しかも、たくさん作業するので、子どもたちの手つきは、グングン上達していきました。いつかシェフを志す子が現れるはずです。子どもたちは、ふるさとの食材の魅力をたっぷり味わい、食から生まれる豊かさを感じ取ってくれたのではないかと思います。
 後半は、収穫発表会でした。台風や寒さに苦労しながらも、協力して愛情をかけて世話をしてきた様子が、劇やパワーポイントで発表されました。パソコンの技術も高まっていて、会場のお客さんたちを驚かせていました。
 保護者・地域の皆様、帯広市の関係者の皆様にも絶大なご支援をいただき、美味しく、楽しく、有意義な収穫祭となりました。


shokunou.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

麦わら帽子2018年10月24日

29FD21F0-1FB2-4283-836A-F26D73936246.jpg
今回は
オープニング
小学校の給食
片付け
種苗法講演会
福島支援
黒にんにく
エンディング

こんな感じでした

オンデマンドはこちら



nice!(0)  コメント(0) 

麦わら帽子2018年10月10日

KIMG0141.JPG

オープニング
小さな加工
ねことねずみ
体温と免疫
大変な草木灰製造
光合成菌培養法完成
エンディング

オンデマンドはこちら


nice!(1)  コメント(0) 

癌という病気 は 病気ではないのですが

geru.jpg

 昨日 連絡をもらい 今更ですが
違う側面から 講演会を見てました

過去 有機や 自然栽培の先生方と 癌は病気じゃあないですよね と話していたところ
うちの直売所に 高遠智子さんが来られて 「私はがんだったんです」「えっ」 見た感じは お元気そうだったので
「治られたのですね」
「はい」
「原因が何で どうすれば治るかを理解されてそうされたのですか?」
「はい」
「それはこれこれこういうことですか?」
「はい そうです」
とやり取りをして 確信を得ました 自然栽培の先生に すぐ電話をして 生き証人がこられました と お話をしたら 先生は 「そうか」 と一言
なんとあっけない 事の顛末 赤嶺勝人先生が 癌なんて と言われていたことが なるほど~ でした

生活習慣病
食生活
低体温
免疫低下
排毒低下
ガン発症  ですが

逆に順を追えば いいのでしょうか
ガン発症
排毒
免疫を上げる(ミトコンドリアの活性、細胞の活性は 体温上昇に繋がりますけど)
体温を上げる
食生活を改善

こんな感じですがですが どうでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=h2lypOfWr_8
こちらが参考に なります 教えていただき ありがとう です
nice!(1)  コメント(0) 

光合成細菌を培養 新たな仕込み

KIMG0156.JPG
米の研ぎ汁を希釈して 培養精度が上がり まずまずの成績でした
原料確保の問題があり 大量培養が安定しなかったので ならば米ぬかで と やっていましたが 配合量が決まらず 不安定で 試行錯誤を繰り返し
ようやく安定して培養が可能となりました 米ぬかの配合量は 重量比0.3% あとは水です んで 種菌 3%以上です
私の自然栽培では草木灰との併用が理想ですが こちらは安定製造難易度が高いので 菌液を重点的に散布することでカバーをもくろんでいます
ランニングコスト ほぼゼロ円です イニシャルコストは 衣装ケースですな 不用品を貰えればロハ
nice!(1)  コメント(0) 

加工なこの頃

KIMG0138.JPG


この時期ネギがたわわに繁茂していますが 凍結時期にはいると ネギが傷んでしまいます
自然栽培ネギは メンテフリーで 限りなく収穫ができて ドル箱路線の一つです
一般常識では フリーズドライでなければ 乾燥ネギはできないと考えられていますが
自然栽培のネギは 腐敗しないで 枯れてゆくので ひょっとして と 斜交いに刻んだネギを ステンレスバットにいれて 自然乾燥させてみました
 腐敗なく 乾燥してきました 陰干しですが 日なた干し も 試験してみるべきでしょうね 次回収穫時 大量に収穫して 試験です
 まあ とりあえずは できることがわかり なんだかお得な気分です ご覧のあなたも お試しを・・・
使い勝手は 浮身に パラッ 料理に パラッ なんでもOK ですかねえ
保存は 保存瓶に入れて ですが 瓶は敬遠されがち kナイロン袋ジブロックが現代的ですか??

nice!(1)  コメント(0)