SSブログ

十勝農業は

十勝農業は
sin.jpg

霜のない期間は
6月から 9月末  4ヶ月ないですね
昔は豆を作ったので 小豆ですね そう言われていたのだと思います 
うちは野菜などなので 播種は 2月20日の ひと月後定植 最後は11月後半収穫の葉物 大根などですね

作業は 4月後半の開耕 で本格的に始まり 大体の作業は 夏至で終わります その後は 葉物の反復 秋大根 こんな感じです

夏至までに作業が終わるかどうか 毎年際どいところですが 本日 最後の人参播種を終えて 終了です 今日終わらなかったら 次の作業日は 19日 その間は 作業できずに いろんな他の仕事 というか ご奉仕 公務で過ごします

それでも終了しただろうけど まあ 今年の進捗率は 優秀です 毎年この調子で 行ければいいのですが

 今日は 余分に ごぼうと レタスまで 播種しました  流石に 菌液散布までは 至りませんでしたけど 日曜日が雨なので 土曜日午後 散布ですね 今回の散布エリアは 12畝 120リッター じょうろまき 12回ですね 楽勝です

 作業全般ですが 日常の 三割も 仕事に費やしてないですね あとの七割は 何してんだろう って感じですな ご奉仕カア・・
nice!(1)  コメント(0) 

サツマイモ栽培

m37001625838_1.jpg


十勝でもさつまいもの栽培が可能であると 言われてから 20年ほど経ちました

マルチや トンネルの仕様が標準ですが  露地栽培で マルチや トンネルというのは どうも性に合わなくて

なんとか 素 でやれないものかと 何年も試験してきましたが 叶わず

今年は 勝算が濃いいので

間に合うかと思い 苗を購入しました

どうやら優れた生産者さんの様子 苗50本を 送られてきたのですが

わらで縛ってありました

それを見ただけで すごい できる!!

ベニアズマ でしたが 良ければどうぞ と 紅はるかも 10本サービス  むむッ

早速定植 うまく行きますように 祈りつつ 作業を終えました  70株 さああ どーなりますかね 楽しみです
nice!(0)  コメント(0) 

強烈な施肥を超える??

KIMG0636.JPG

強烈な施肥を超える??

ほうれん草はアカザ科で 窒素大好き作物です  
他にも スイートコーンや ワキシコーン 新しい品種のかぼちゃ など 窒素用給料が高い作物があります

春先 アカザの出現に 驚き その後の 繁茂状態を見守ってきましたが

予想通り ほうれん草が 肥大

何ということでしょう  窒素施肥なく ほうれん草が収穫可能に しかも 今までのように 停滞したり 型が小さかったりせずに 肥大してます ややムラがあるものの 

常識では 説明できませんが 面白すぎる 自然栽培 多くの作物に適用可能であれば 一体どうゆうことに なるのか 想像を絶する状態です

まあ 面白いので たくさん 試験 反復やりますけど・・


nice!(0)  コメント(0) 

ネズミを獲らない猫

有機栽培時代にはさほど気にならなかったのですが
自然栽培を始めてからネズミの被害が年々ひどくなり 昨年は 黒豆が全滅してしまいました 畝数 株数は かなりなもので これを食べつくすネズミの数は 想像を絶する数だと思われます
 ついに昨年9月に 友人から 生後4ヶ月の子猫をいただき ネズミ退治をしてもらおうと思い 連れ帰ったのですが うちに来て一時間後に ネズミを捕って 見せに来てくれました  複数の来客があって 表で話をしていると 顔を見せてから すぐにねずみを取りに行って 持ってきたものでした
 なんと頼もしい と 喜んだのですが かなりアクティブな 猫で 夜に出かけて戻らず 帰らぬ猫となってしまいました

 近隣に手配書など作って配ったり 電話で聞いて回ったりしましたが 情報ゼロ

ついに諦めて もらい猫をしようと 猫カフェを調べると 外猫は 里親になれず  保健所で保護された猫も 同様でしたが 住処が屋内であれば大丈夫 ということで 里親登録をしました
 登録後数時間で 連絡をもらい すぐに出かけて キジトラ メス 4ヶ月 を 里子貰い受けしました

 車両乗り込みと同時に 逃げ出して 社内の隅っこに入り込み 怯えるばかり  用意した住処 で なんとか落ち着き 成長を見守りましたが 
 どうも性格が 優しすぎて ペット愛玩 としては いいのですが ネズミには興味を示さず トレーニングをしても 効果なし

 そうこうしているうちに 初発情が来て ご懐妊でした 相手は いかにも獰猛そうな キジトラ 片耳でしたね

 初交尾から ご懐妊 破水 出産と 見守る中 無事 同じキジトラを 六匹ご出産 めでたしめでたし となりました

今は 授乳中ですが あと 一週で 離乳の予定です  4ヶ月すれば オスメス 性別も判断できそうなので 何匹か里親希望の方に 里子として お出しできれば と思いますが 可愛すぎて その踏ん切りが・・KIMG0611_3.JPGKIMG0616.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

麦わら帽子2019年6月5日

ookam.jpg

オープニング

旧ソ連領へ行きたい
かぼちゃのマルチング
狼から学ぶ
農法完成
いちごの栽培

エンディング

オンデマンドはこちら


nice!(0)  コメント(0) 

かぼちゃの播種

かぼちゃの播種


KIMG0603.JPG

かぼちゃ栽培を自然栽培で敢行するのですが うまくゆく時とそうでない時があり 不安定な状態でした 品種の選定など 条件はありそうですが

あまり細かい条件設定は性に合わないので 誰でもできるかぼちゃ自然栽培を目指しています 

メインの畑は 安全策で 黒マルチング 仕様にしています こちらは400株

試験は 100ぐらいでしょうか  豆と とうもろこしとのコンパニオンです

このコンパニオンは スリー・シスターズ と呼ばれ 南米のインディオの間では 数千年 実施されています

豆はいんげんですが 窒素固定から かぼちゃと とうもろこしに 分け与えます そのかわり つるを当モロコにしつかまらせてもらい

かぼちゃは 大きな葉を広げて 地面を太陽から守ります

コンパニオンプランツの教科書的 プランです  なんだか楽しくなってきます

かぼちゃや とうもろこしの 在来種 固定種は 完成率が高いのですが 今どきの品種では 難易度が高いとされています

とうもろこし は 硬粒種  かぼちゃは スカッシュですから ベチャでしょうか? 全然人気がないので スイートコーン と ホクホクかぼちゃ で やってます 菌液の投入により根圏フローラが 改善され ものすごい効果が得られることがわかったので 今年は ちょっと期待数値が高いですな  どうなるか楽しみです

家庭菜園でも お楽しみいただけるかと 思いますが・・・
nice!(1)  コメント(0)