SSブログ

じゃが芋の硝酸態窒素

じゃが芋の硝酸態窒素

じゃが芋は 根っこではなくて 茎が肥大したもの なので 陽に当たるとグリーンに変色してしまいます

窒素投与が過剰であれば 未消化の硝酸態窒素濃度が上がる ということになるのでしょうけど

硝酸態窒素

植物は 窒素を吸っても 未消化分を葉に貯めることができるので 本体は ノーダメージ という仕組みがあります

葉に溜まったものが 未消化の 硝酸態窒素 になります

そして 注意しなければならないのが 硝酸中毒です アングロサクソンは 要注意 アジア人は 比較的大丈夫だと 言われていますが

血液中の ヘモグロビンが メタヘモグロビン になり 酸素供給運搬できなくなる現象です 牛が死亡したり 母乳を飲んだ乳児が ブルーになったり (色です)
 
ヨーロッパ基準では 2500PPM ですが 我が国基準は 無いですね グリーンの濃い スーパーの店にある ほうれん草 八千 から一万 と言われていて 体に良くない要素満載 と 言われてます

 帯広の 消費者協会で 一時期 測定を かなりな検体数実施してましたけど 対策がないので やめられてしまい 地元紙も 記事にしませんでした

 生産者は 収穫ありきで 窒素投入をやめないからです これは困った構図の 問題で 社会問題と言えるのでは

うちは 窒素投入してないので 検出は 自然値 どれぐらいか 知りたいところです 検知器を盛っているのですが 最近は使ったことがないので 

 大阪の業者さんに メイクイーンを出荷して 検出値の連絡が来ました 2ppm 以下で 検出不能 だそうです よそとの比較ができないので どの程度なのか わかりませんけど・・

 ありました


101116_BK3_07.jpg


 日刊SPA 記事です 以下コピペ

有機野菜の硝酸性窒素量と味を編集部で比較実験してみた!
今、時代は空前の野菜ブーム。だが右下の表にあげた「5つの誤解」をはじめ、野菜に対する妄信的な信仰は、逆に毒となることもある。「有機野菜」という言葉にひそむ危険性ほか、オーガニック神話の裏を追った

硝酸性窒素量と味を編集部で比較実験した


 河名氏いわく、発がんリスクが大きいとされる硝酸性窒素。無農薬・無肥料の自然栽培、有機栽培、そして広く一般に売られている普通栽培のジャガイモとピーマンを用意し、それぞれの硝酸性窒素残留量を、測定器で調べてみた。

 まずはジャガイモを調べると、自然栽培と普通栽培は110ppmと同値。有機栽培が180ppmと硝酸性窒素は最多だった。土中で栽培する野菜には硝酸性窒素が少ないと言われるとおり、全体的にそれほど大きな差はなかった。

 次にピーマン。自然栽培は450ppm。普通栽培は1100ppmと、倍以上の値が。さらに驚くことに、有機栽培は2800ppm! この結果に限れば、有機の安全神話は崩れ去った格好だ。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント